忍者ブログ
合成界面活性剤などの添加物一切無添加!乾燥肌・敏感肌・アトピー肌にも優しい高保湿・低刺激の無添加石鹸
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早速使いまして、現在2個目になります。
使ってみた感想をお伝えしたくて、メールを差し上げました。
洗い上がりがサッパリしていて、使っているうちに、何だか肌のキメが整ってきたように思います。
大人のにきびに悩んでいる娘も、お茶石鹸を使い始めてから、できてもすぐに治ると喜んでおります。
これからもずっと使っていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

おすすめ度★★★★★ Y.A様 2010-03-24

無添加手作り緑茶石鹸アンティアン クイーンオブソープ「おぶぶ」40g
PR
洗いあがりの肌はしっとりとしていて、使い心地はとても良かったんですが…
自分が混合肌でもオイリー肌に近いので、おでこや口の周りにニキビができてしまいました。
おぶぶ使用だけが原因ではないと思いますし、使い心地はすごくよかったので、今度はニキビ肌用の石鹸も使ってみたいなぁと思っています。
ニキビに関して思い当たる問題点(使い方など)がありましたら、教えていただけるとうれしいです。

おすすめ度 ★★★☆☆ タカコ様 2009-08-23

お店からのコメント
2009-08-23

ご感想、ありがとうございました。
ニキビの原因は様々なものがございますが、汗とともに出る皮脂汚れなどは真夏の特徴かもしれません。
ニキビには殺菌作用と皮膚細胞の再生に力を貸してくれる、
ラベンダーの精油が入った「ラベンダーハニー」や「ベイビー」等での洗顔がおすすめです。
ぜひおためしになてみてくださいませ。
ありがとうございました。

無添加手作り緑茶石鹸アンティアン クイーンオブソープ「おぶぶ」40g
おぶぶは今回初めて使いました。
やわらかさはラベンダーハニーなどと使い心地も同じでラベンダーハニーよりもさっぱりしてるかな、と思いました。
ただ香りがあまりないのでベイビーにちかいかも。
お子さんや臭いが気になる方にもすごくいいとおもいます!

おすすめ度 ★★★★★ 松下様 2009-07-15

無添加手作り緑茶石鹸アンティアン クイーンオブソープ「おぶぶ」40g
お茶には殺菌力があるので、勿体無いなぁと思いつつ、冬場だけ外出先からの手洗い用石鹸として使うことにしました。
手を洗うと何故かはわかりませんが、私の場合は手が潤いますので、水仕事などの家事をするまでは、保湿用オイルを塗布しません。
多分石鹸に配合されているホホバオイルが、保湿の役割をしているのだと思います。
この石鹸もリピート決定です。(^^)

おすすめ度 ★★★★★ まちゃ様 2009-01-20

無添加手作り緑茶石鹸アンティアン クイーンオブソープ「おぶぶ」40g
私は、幼いころからジュースよりもお茶を飲むことが大好きなんです!!(^^)
主に静岡茶を飲用していますが、新鮮な茶葉のでがらしは、40度くらいのお湯に茶葉を直接入れて数分間蒸します。
私個人の感想ですが、お茶を飲み干した後に蒸した茶葉だけを皿にとりわけて残し、ポン酢などで和えて食べると美味しいです。
食感はめかぶを食べる感覚です。(笑)

そんなお茶好きな私が、おぶぶに興味を持たないはずがありません。(^^;)
以前購入したラベンダーハニーをちょうど使い切った為、洗顔用として使いました。

使用感は想像以上です。
殺菌力や保湿力があるだけでなくエッセンシャルオイルの香りや効能もしっかりと石鹸の中に含まれています。
使うときにほのかに香るお茶の香りにもうっとりします。
使用感が良いという一言では感想は言い尽くせないほどです。
また煎茶に含まれるカテキンにメラニン色素の定着を防止する抗酸化作用があることは知りませんでした。

使い続けるうちに、肌が色白になっていきます。
この石鹸もリピート決定ですが、手作り石鹸がなくなりそうなため、今では主に外出先からの手洗い用として用いています。
酷い汚れのときは使いませんが…(^^;)

おすすめ度 ★★★★★ まちゃ様 2008-12-19

無添加手作り緑茶石鹸アンティアン クイーンオブソープ「おぶぶ」40g
 カテゴリー 
 プロフィール 
HN:
天然素材100%の無添加石鹸
性別:
男性
自己紹介:
「女性がやってるshopだと思っていました」と、お客様によく言われます。

そもそも男性の私がこのような無添加の手作り石鹸を作り始めたのには大きなわけがあります。

お店で私にお会いになった方はおわかりになったかと思いますが、20年ほど前から、私自身、
顔の皮膚に大きなトラブルを抱えていました。
紫外線に強く反応して、カサカサが激しくなり、石鹸もつかえない。
かといってお湯だけの洗顔では皮脂が落ちずさっぱりできない。

いろいろな石鹸を試しましたがどうしてもダメでした。
「それではもう自分で作ってみるしかない。」と思い立ったのが無添加の手作り石鹸をつくりはじめたきっかけでした。
そして4年間の試行錯誤と自分自身の皮膚の反応を見ながら出来上がったのが
無添加手作り洗顔石鹸 アンティアン クイーンオブソープ「ラベンダーハニー」 なのです。

ようやく納得の行く石鹸に出会えたのです。
元来凝り性の私が、毎日使って納得するために材料には本当にこだわりました。


こだわりの材料1
 南仏プロバンス産無農薬有機栽培ラベンダー
 世界でもっともラベンダー栽培に適した場所と知られ、ラベンダー産地として名高い
 南仏プロバンスのまじめな農家が作っている無農薬・有機栽培のラベンダー。

こだわりの材料2
 南仏プロバンス産はちみつ
 南仏プロバンスのラベンダー畑から集めた保湿効果と美白効果に優れたはちみつ。

こだわりの材料3
 イタリア産オリーブオイル
 人の皮脂に近い成分オレイン酸や保湿成分スクワレンをとても多く含むイタリアのオリーブオイル。

こだわりの材料4
 アリゾナ産無農薬有機栽培ホホバオイル
 お肌の皮脂を自然に整えてくれるアリゾナの無農薬有機栽培のホホバオイル。

そして、
昔ながらの無添加石鹸の製法=コールドプロセス製法
 熱を加えず、自然の力で熟成し、材料の素晴らしさをそのまま引き出せるコールドプロセス製法。


思いっきり贅沢に使った材料と、その材料の力をそのまま引き出す製法の無添加手作り石鹸。

私自身が最も求めていた理想の石鹸、
無添加手作り洗顔石鹸 アンティアン クイーンオブソープ「ラベンダーハニー」が出来上がったのです。

ちなみに「手作り」にこだわったのではなく、結果として手間を惜しまない
「手作りのコールドプロセスという製法」でなければ、この、お肌にこの上なく優しく、
お肌を整えるためだけに「自然から集めた素材たちの力に満ち溢れた弱アルカリ性石鹸」
を作れなかった、と言うのが本当のところです。


私自身で使ってみると、石鹸ひとつでこんなにも洗い上がりのしっとり感が違い、
天然の素晴らしいラベンダーの香りで幸せな気分になり、肌がさっぱりと生き生きした感じ
になるのかと驚きました。

たくさんの友人にも使ってもらい、同じように「本当は石鹸ってこういうものだったの!」
という感嘆をもらいました。
私には唯一わからない部分として、女性の友だちは「メイクまで落とせる!」
という思わぬ感嘆をもらしていました。

そうした経緯から、同じような皮膚のトラブルを抱えている方や、健康な肌であっても
美しく健やかな肌をお求めの方たち、さらに、より多くの方たちにお使いいただければ幸いに想い、
毎日気持ちをこめて石鹸作りに励む場所として子供の頃の思い出も多い麻布十番に
お店を作らせていただきました。


お肌のキメを整える優れた効果と、心を安らげてくれる香りを持つ、プロバンスでとれた
最上級無農薬有機栽培ラベンダー精油の効果に、プロバンスのラベンダー畑で集めた
はちみつのうるおいをプラス。
無農薬有機栽培のホホバオイルを考えられないほど贅沢に使用し、驚くほどの保湿。

洗顔後のすばらしい保湿力、メイクも落とせ、お肌を保護する力による、
しっとりとしたやさしい洗い上がりをお楽しみください。
また贅沢ですが、お身体にもお使いいただくと、お肌へのとっておきのプレゼントとなることでしょう。



無添加手作り石鹸アンティアン

はじめてのお客様には、無添加手作り石鹸「お試しセット」をおすすめ致します。

無添加手作り石鹸「お試しセット」(人気無添加石鹸6種+リピート率No.1無添加化粧水付)【46%OFF】
 最古記事 
(12/17)
(01/01)
(03/01)
(04/01)
(04/01)
(05/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(09/18)
(09/22)
(09/30)
(10/01)
(10/01)
(10/02)
(10/02)
(10/07)
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/25)
(10/25)
(10/28)
(11/04)
(11/13)
 最新記事 
(05/16)
(05/16)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/15)
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/12)
(05/11)
(04/27)
(02/14)
(02/12)
(02/02)
(01/31)
(01/29)
(01/25)
(01/24)
(01/23)

無添加手作り石鹸アンティアン

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]